2020年6月5日 泥だんご作りに夢中! 毎年、子どもたちが夢中になる「泥だんご作り」が今年も始まりました。今回は、「色つき泥だんご」に挑戦です。 まずはお砂場の砂に絵の具を混ぜて色をつけます。今回は青とピンクにしてみました。混ぜたら、段ボールの上にのばして、1日乾かします。 次の日に、乾かした砂をふるいにかけて「サラサラ砂」を作ります。この作業は、時間がかかるのですが、色つき泥だんごのために根気よく作っていきます。 いよいよおだんご作りスタート!まずは泥んこのおだんごを作ってから色つきの砂をかけていきます。泥だんご作りが始まると、砂をかけては形をととのえて・・・を繰り返し、1時間以上集中しています。 1日ではつるつるのおだんごにはならないので、ビニール袋に入れたり、冷蔵庫に入れたりして、保管します。そして、次の日も、サラサラ砂をかけ続けていくと表面が少しかわいてきます。ビンで磨いてみよう~! 磨いたら少し光ったよ!「今度は何色にしょうかな~」 はじめはうまく固まらずにすぐ崩れてしまったり、丸くならなくて苦労したり、あきらめてしまう姿もありましたが、友だち同士で教えあったり手伝ったりしながら、自分で納得のいくおだんごを作っている子どもたちです。