2020年6月19日
今週の幼稚園の様子です②
年中さんの男の子が塩ビパイプを使って水を流す大きな装置を作っていました。
L字にパイプを組み合わせ、更に水の出口は2又に分かれて出てくるようになっています。
「水を流すよ~!」ところが「最後まで水が流れないよ!」の声に一斉に修理に取り掛かります。
「ここで水が漏れてる!」「砂が入っているから流れないんだよ」
自然と役割分担もできあがり、試行錯誤を繰り返しながら根気よく作り上げていました。
年長さんの男の子はザルを持って草むらにいました。虫探しをしていてちょうどザルの中に虫を捕まえたところでした。
「そっと覗いて?入ってる?」「いるいる!虫かご持ってきて!!」見事な連係プレーで虫かごへ。
ひと段落するとポケット図鑑で種類を探していました。
鉄棒では年長さんがいろいろな技に挑戦していました。特に逆上がりは何回やっても簡単にはできません。たく先生に逆上がりのコツを教えてもらったり、補助してもらいながら何度も何度も練習を繰り返しています。「もう少し!」「がんばれ!」先生やお友達の声援がパワーになり諦めずにみんなで頑張っています!
年中さんは体育館でプレイバルーンをしました。どうやって持つといいのかな?どうやったら膨らむのかな?クラスみんなで気持ちを揃えたら、こんなに大きく膨らみました♪